2010年12月27日月曜日

インナースーツ

久々のブログです。

今日は、インナースーツのことについて記そうと思います。

最近日本でも、ドライスーツの専用インナースーツが良く見られるようになってきました。

日本では、インナースーツといえばこれ一色という感じですが、世界的に見ると、結構色々なメーカーがインナースーツを販売していたりします。

しかし結論から言えば、トータル性能的にはどのインナースーツもほぼ一緒と思って良いと思います。

「トータル性能的に」と書いたのは、特に中綿の素材にはそれぞれ特徴があり、1点だけみれば、やはり得手不得手というものはあるからです。

どうしても得手不得手が出てしまう理由は、中綿がどれだけの空気を保持するかによって、エア抜けか、エア持ちかという、どう頑張っても両立はできない2点のどちらかが良くなり、もう一方が悪くなってしまうからです。

エア抜けが良ければ、機動性的には絶対に有利です。しかし、保温性はインナースーツの厚みで決まってしまい、エア量による保温性の調整はできません。無理にエア量を増やせば、吹き上がりのリスクが高まってしまいます。

エア持ちが良ければ、エア量による保温性の調整ができるようになります。つまり、ウェイト量を増やして、その分多量のエアを入れれば保温性をさらに高められるわけです。しかし反面、エア抜けに時間がかかるので、機動性は若干犠牲になります。

エア抜けが良いインナースーツの代表が、イギリス Fourth ElementのXerothermです。日本には残念ながら入ってきていませんが、最近はインターネット通販も簡単になりましたので、入手は難しくないと思います。

エア持ちが良いインナースーツの代表が、同じイギリスのWeezleです。これは最近日本でも人気がありますので、見かけられたことがある方も多いと思います。

両者の中間にも色々な素材があります
↑エア持ち良
  • Weezle
  • シンサレート Cタイプ
  • シンサレート BZタイプ
  • シンサレート Bタイプ
  • Xerotherm
↓エア抜け良

といった感じでしょうか。 繰り返しますが、トータル性能的には、どれも似たり寄ったりです。
自分のダイビングスタイルに合わせて、自分が特に望む特性を有する素材を選べば良いと思います。